\ 最大8%ポイントアップ! /

【子どもがいる人は必読の一冊】子育てベスト100の口コミ、内容を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

子育てベスト100ってAmazonランキング1位だけど、実際どうなの?

※2020年9月7日現在

2児(3歳、0歳)の親である私も実際に読んでみました。

結論:子育てに関する知識を幅広く知りたいなら読んでおきたい一冊

子育てベスト100には、子育てに関する知識が幅広く書かれています。

一方、各項目が広く浅く書かれているので、より深い知識が知りたいなら、本の中で紹介されている参考書籍を読んだ方が良いです。

しかし、冒頭で著者はこのようにも言っています。

現代の親は、多すぎる「子育て情報」におぼれている

確かにこれはその通りで、(特に初めての)子育てをするときにネットで検索すると、読み切れないほどの情報が出てきます。

対して本書では、著者の様々な取材、経験から、膨大な「研究成果」の中でも最も有用な情報だけを伝えてくれています。

この本をおすすめする人

子育てに関する本はたくさん出ているけど、どれから手をつけていいかわからない人

また、本書では各項目の解説の後に、「〇〇をするにはどうすればいい?」といった、具体的なアクションまで書かれているのが特長です。

このあとの本文の中でも3点ほどピックアップしてお伝えしますが、読んですぐに実践できるようになっています。

この本の読み方、活用の仕方として

  1. 子育てに迷ったらまずはこの本を読む
  2. 自分の悩みに当てはまりそうな項目があったら、そこで紹介されている本を読む

という流れで知識をつけていけば効率的です。

それでは本の口コミ、内容を紹介していきます。

目次

子育てベスト100の概要

「子育てベスト100」というタイトルの通り、子育てをしていく中で悩まされそうな問題、その解決方法が全部で100個書かれています。

書籍名子育てベスト100──「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかり
著者加藤紀子
出版社ダイヤモンド社
出版日2020/6/11
ページ数344ページ
ISBN9784478107911

著者情報

著者の加藤紀子さんは、さまざまなメディアで取材してきた経験を持っていて、その経験がこの一冊にまとめられています。

1973年京都市生まれ。1996年東京大学経済学部卒業。国際電信電話(現KDDI)に入社。その後、渡米。帰国後は中学受験、子どものメンタル、子どもの英語教育、海外大学進学、国際バカロレア等、教育分野を中心に「プレジデントFamily」「ReseMom(リセマム)」「NewsPicks」「ダイヤモンド・オンライン」などさまざまなメディアで旺盛な取材、執筆を続けている。一男一女の母。

出典:子育てベスト100

本書の中でも、

「〇〇大学の〇〇教授が〇〇といっています」
「脳科学者〇〇の調査では、〇〇ということもわかっています」

というように、主張の根拠となる情報がしっかり書かれていて、いろいろな分野の方に幅広く取材されていることがわかります。

有益な情報だけを厳選して教えてくれています。

子育てベスト100の内容

本書に載っているベスト100は、出版元のダイヤモンド社のホームページにも掲載されていますので、↓に転記します。

子育てで困ることはほぼ網羅されています。

項目が細かく分かれているから、自分が”今”困っている状況をすぐに調べることができるよ。

子育てベスト100の口コミ

Twitterでの子育てベスト100の口コミを紹介します。

テレビで特集されて話題に!

https://twitter.com/KobaZawa28/status/1300075141414621189?s=20

私もテレビの特集を見て知りました。

育児の合間に読める

知りたいところだけピンポイントで読めるから、育児で忙しい親には助かるね。

押し付けがましくない!

子育て本にありがちな「○○すべき!」ではないから、確かに気軽に試そうって気持ちになるよ。

著者の意見ではなく色々なところから集めたものというのに惹かれて

自分で情報を集める手間が省けるね。

ありそうで無かった画期的で実用的な1冊

・テレビの特集が面白かったので読んでみた
・各項目が短いから育児の合間に読みやすい
・すぐに試したくなる!
なんて口コミが多かったよ

【ピックアップ】○○はどうやって育てる?どうすればいい?

ここからは引用を交えながら、参考になったポイントをいくつかピックアップしていきます。

「子育てベスト100」では、

解説 → 具体的なアクション(○○するにはどうすればいい?)

という構造で各テーマが説明されています。

子どもの話、どうやって聞けばいい?

03 子どもの話を聞く ── 否定せずに言葉を引き出す

解説部分

子どもは無条件に聞いてもらえることで安心感や落ち着き、自信、認められた喜びを感じます。

~中略~

「家の人にしっかり話を聞いてもらった」と答えた子は、学力が上がる傾向が見られました。

具体的アクション

子どもの話、どうやって聞けばいい?

  • 共感する
    子どもの立場になって共感しながら聞いてあげる
  • 否定しない
    質問もできるだけ手短にし、話題を変えないようにする
  • 話の内容をよく確認する
    わからないところを聞き流してしまうと、子どもは「話を真剣に聴いてくれない」と感じてしまう
  • 聞いてあげられる余裕を持つ
    子どもの話をしっかりと聞いてあげるには、大人の側も心身ともに余裕が必要
    仕事などで忙しく、疲れてしまったときは、できあいのお弁当を買ってきたり出前をとるなどして、なるべくリラックスできる時間をもつようにする

「スキンシップ」をするにはどうすればいい?

05 「スキンシップ」を大切にする ── 脳にも心にもいい「やさしい刺激」

解説部分

スキンシップは子どものストレスを軽減して情緒を安定させ、精神的な自立をうながす成長の土台となります。

~中略~

大人になっても他者への信頼や安心感が続き、周囲の人と温かい人間関係を築くことができるといわれています。 さらに、記憶力がよくなり、学習効果が高まり、ストレスにも強くなることがわかっています。

具体的アクション

「スキンシップ」をするにはどうすればいい?

  • 子どもが求めてきたら拒まない
    スキンシップを拒まれると子どもは不安を感じてしまう
  • 手をつなぐ
  • 頭をなでる
  • 肩や背中をポンとたたく
    このワンポイント型のスキンシップで、言葉で伝えるメッセージの何倍もの感情が伝わる
  • ハイタッチする
    言葉以上に喜びや感動を共有できる
  • こちょこちょする
    笑うことで情報を伝達する神経回路「シナプス」を増やし、脳の働きをよくする
  • ハグする
  • 効果が高いのは夕方以降
    スキンシップを副交感神経が優位になる夕方以降に行なうと、さらに効果が高まる

話を「しっかり」と伝えるにはどうすればいい?

11 話を「しっかり」と伝える ── どんな言い方がいちばん伝わる?

解説部分

大人が「言うことを聞きなさい」と熱心になるほど、子どもはかたくなに抵抗してきます。

~中略~

子どもに本当に伝えたいメッセージが伝わらず、かえって反感を買い、子供の自尊心を傷つけてしまうだけに終わってしまいます。

~中略~

親としては、メッセージを効果的に伝えられるスキルを知っておくと、お互いにストレスが少なく、尊重しあう関係がつくりやすくなります。

具体的アクション

話を「しっかり」と伝えるにはどうすればいい?

  • 「ありのまま」を伝える
    子どもは、自分の悪いところを指摘されると反抗したくなるので、むしろ、ありのままを伝えて何をすべきかを考えさせるほうが効果的
    具体的に起きたことだけを言われた子供は、自分で問題解決の方法を見つけようとする
     ◆牛乳をこぼしてしまったとき
     逆効果:なにしてんの!
     効果的:牛乳がこぼれちゃったね
     ◆ゲームをやめる時間を守らないとき
     逆効果:約束を守れないなら、もうゲームする資格なし!
     効果的:〇時だけどゲームをやっているのね
  • 情報を与える
    「手伝ってくれたら助かるな」「冷蔵庫に片づけないと腐っちゃうよ」といった、「いまやることがどんな良い(あるいは悪い)結果につながるのか」を情報として伝える
  • 「一言」で言う
    長いお説教をするより、「〇〇ちゃん、靴下!」「ボール遊びは外!」と、一言でビシッと決めるほうが効果的
  • 「気持ち」を伝える
    何に対してなぜそう感じるのかも具体的に伝える
    「忙しいから手伝ってと言ってるのに、誰も手伝ってくれなかったら、ママは怒りたくなるわ」
    「仕事が長引いたから夕飯の支度が間に合わなくてパパは困ってるんだ。ニンジンの皮をむいてくれる?」
  • 「メッセージ」を書く

どれも今日からすぐに実践できることばかり。
すぐに試せるから効果も実践しやすいよ。

まとめ:「子育てベスト100」は子どもを持つ親なら一度読んでみるのがおすすめ

「子育てベスト100」についてまとめます。

  • 著者が様々なメディアで取材した経験から、子育てに有用な情報だけを抜粋した一冊
  • 項目が細かく分かれているので、“今”困っていることをすぐに調べることができる
  • 主張の根拠となる情報源(ソース)が明確なので信頼性が高い
  • 具体的なアクションまで書いてあるので、すぐに実践できる

100個の中には「数合わせのため?」と思ってしまうような苦しい項目もありましたが、それも子育てに必要な項目をすべて満たすためには必要だったのだと思います。

初めての子育てでいろいろな悩みを抱えている人は、きっと悩みを解決するヒントを見つけることができます。

ある程度子育てを経験した人でも、新しい気づきが必ずあるはず。

子どもに関わる人にはぜひ一度読んでみてほしい、「子育てベスト100」の紹介でした。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

本業であるSEの経験を活かして、IT情報をちょくちょく発信中。使ってよかった商品もレビューしてます。

コメント ※スパム対策のため管理人確認後の掲載となります

コメントする

目次